ども、ねこのんです。
今日…すでに昨日もお仕事、今日もお仕事。
くそ暑い中外に出るのもおっくうです。
そんな中でも仕事。数日はクレーム関係も多く(こっちのミスだから仕方ないんだけど)その処理で暑い中外に行ったり。。
外回りの営業とか絶対無理だ…
とか思ったりするわけです。
営業職とかやったことないけど、個人向けの営業って特にきつそうだなーとか思ったり、新規開拓とかもきついよなーとか思ったり。
楽しい仕事はない?
ねこのんにとってやりたい仕事ってなんだろう?今の仕事?それとも?
クレーム処理ってめんどうだけど相手次第だし、まぁそういう意味では負担は少ない(暑いけど)クレーム処理だったし、ありがたいくらいだけど。
例え好きな仕事をやっていても、きっとそんな嫌な仕事もあったりするわけで。
一括りに「この仕事だからダメなんだ」とも言えないわけです。
なんとなく今の仕事を初めてもう少しで2年くらい。前職に比べると圧倒的に負担も軽い。
ただ将来を考えると今のままでは不安なことも。待遇面とかね。だからって前みたいな仕事には戻りたくないし、また転職するか悩みどころです。
なんとなくGoogle先生の検索画面に「仕事」って入力したら…
「辞めたい」「辛い」「ストレス」「つまらない」…
ネガティブワードが続きます。。
世の中終わってるのではないかと思うほどに。
こんな状況で仕事を続ける日本人。
おそろしい。ちょっと仕事でも調べようかと思っただけなのに。
しかしまぁ何でこんなことになっているんだろう?
取り留めもないけれど書き綴ってみる。
会社に期待しすぎる
年功序列、終身雇用、更には新卒採用。
とりあえず実力のないままでも安定した職に就き続けられ、更に毎年一括で新卒の学生を採用する。海外にはない雇用形態が日本にはあります。というかずっと残っています。
結果的に無能な上司が生まれ、育たない若者も生まれ…会社が崩壊していく。
多かれ少なかれこんな会社がたくさんあるのです。表面上は何とかやってますが、何とかできる人が何とかフォローして、人を育てる環境も出来上がらず若手は非効率な労働を強いられ、無能だけは飄々と過ごして歳の分だけ給料をもらう。
これが顕著な会社もあれば、そんなほころびが見える会社もたくさんあります。
こんな状況、中に入って見なければわからないのです。
求人といくら睨めっこしたって、形を取り繕った就職説明会に行ったってわからないことばかり。入ってやっとわかるのです。
自分が選んだ会社はこんなに酷かったのか。と。
日本では大卒で就職活動してどこからも内定をもらえなければもう絶望のような状況に陥る人がたくさんいます。
そして、何とか入れた会社でも「思っていたのと違う」と絶望するのです。
そして…
こんなワードが並ぶわけですね。
これも全部、古い考えがずーっと続いているから。そしてそれに縛られないと生きていけないと思ってしまうから。また他の人と外れたことはできないから。
皆おんなじ。だから安心。
そんな感じで来てしまった現状がこれです。
若者にとってはつらいものです。
それもこれも会社への依存が強いから。期待しすぎるから裏切られた時の衝撃が強いのです。
落ちていく会社
就職して働かないと生活ができない。だから辛くてもストレスがたまっても辞めないで働く。
そしてそんな言葉をネットにぶつける。
それで耐えられるならまだしも、長時間労働やパワハラ…もう辞めたらいいじゃない、ができなくて最悪な結末になる人も。
難しい問題ですが、日本の会社は優秀だけど優秀じゃないです。素晴らしい経営者の元で働ける人などほとんどいません。
素晴らしい経営者が築いた会社も代が変わりそうじゃない人がトップに座り墜落する。
かつて世界に名を轟かせた日本の会社も赤字になったり海外に買収されたり…柔軟になれない会社はどんどん遅れていきます。
近年騒がれる人材不足も原因は様々です。でも実際非正規の雇用が増えているように、低賃金で働いてくれる人が足りないって言ってるだけなのです。
正社員のようにコストがかかる人はいらないから、都合よく働いてくれる人が欲しい。
企業側の体制がこんな状況だから、まともに働きたい人も働けない。
まぁ無駄な人の使い方するよなって会社たくさんあります。今そんなことしてるならこっちの仕事しろよ!みたいな。
無駄ない時間と給料があるのに、末端には過酷な状況が強いられる。
下が育たない会社が生き残れるはずないんですけどね。
就職しない人生
一つの選択肢。就職をしない。
今ある会社にこだわるから、どうしても使われる側になるだけだし、いろんな問題が起きてします。
まぁ忍耐力なさすぎるのもどうかと思う人もいますが、どうせ死ぬ人生、もっと自由でもいいんじゃないかと思ったり。
今でこそやっとフリーランスやユーチューバ―みたいなのが浸透して来たり、働き方が変わりつつあります。
たぶんねこのんが50,60となるころにはきっともっと当たり前になってきているのでしょう。もう一周くらいすればまた会社が良いぞとかって言ってそうですが、良いことも悪いことあるのが働き方。
フリーランスの他に自営業とかもありますが、意味合いはほとんど同じですね。
結局自分で仕事ができるようにしていくってことです。これができれば会社に縛られる人生はなくなるのです。
会社が安定なんていいますが、安賃金でこき使われることが安定と呼べるのか。
同じ力なら自分のために頑張るフリーランスの方がやる気になれる。
今の会社が絶望的なら選択肢としてありでしょう。ただし努力は必要なので今の会社で何だかんだできそうだと思うのなら、やめておいた方がいいでしょう。それ以上の努力は必要です。
ねこのんもいずれ会社は辞めたいと思っています。
昔からお店やりたいなと思っていましたが、とっても理想的なのは、
のんびり経営できるお店をやりながら、
お店が暇な時にブログとかでも収入を得ながら、
FXとか投資でも稼ぎながら、
色んな収入口を持ってまったり過ごせるようになるのが夢です。
簡単な話じゃないですが、仕事に追われずにのんびり生活するためには色々な手段があるのが一番です。万一一つがこけた時でもフォローが効きます。
会社に縛られないためには、自分で保険を打てるようになっておくことも必要ですね。
なんか夜中に思ったことをつらつらと書き連ねてみました。選択肢は一つじゃないのだ(=^・・^=)