どうも、ねこのんです。
本日は投資信託について基本的なことを勉強したいと思います。
ねこのんが買っている投資信託は「ひふみ投信」。
2017年2月にテレビ東京のカンブリア宮殿に取り上げられて、ねこのんもつられて買った単純なタイプ(笑)
放送のタイミングが絶妙過ぎたのですよ。
お金がないよ~資産運用するには
2017年2月、ねこのんに何があったかと言うと、部屋の更新(笑)
笑い事ではなく家賃2が月分の更新料は中々の出費。しかも、転職してお金も減っていたねこのんには中々の打撃。
その上、FXを頑張って運用しようと思っていたけれど中々うまくいかず、これはプロに任せる方がいいのかもしれない。。
と思っていたタイミングで、カンブリア宮殿でレオス・キャピタルワークスの藤野英人社長が出ていたわけです。
「まぁこれは買う人増えそうだな」
と見ていて思いましたが、ねこのんもそこに乗っかってみようという次第でした。
初めての投資信託としてはちょうどいい選択だったと思います。
投資信託
そもそも「投資信託」とは何か。
簡単に言うと、上記でも書いた通り
プロの専門の投資家にお金を預けて、自分の代わりに投資をしてもらうことです。
個人の資金では色々な投資をするにはお金が足りない…でも一つに偏るとそれがマイナスになったときに取り返すのが難しい。
その点、投資信託は多くの人からお金を集めてプロが運用してくれるため、様々なところに分散投資ができてリスクが減らせるのがメリット。
個人で預けるお金も少額からできて、分散投資ができるということが投資信託の魅力です。
ひふみ投信のように好調なファンドなら銀行なんかにお金を預けるより圧倒的に利益が付いてきます。
基礎知識 「基準価額」とは
さて今回の本題。
投資信託をするにあたって知っておくべき基本的な用語
「基準価額」
価格ではありません。価額です。ねこのんも最初間違えていました。。
基準価額=投資信託の値段のこと。
投資信託の取引を行う単位のことを「口(くち)」といいます。
1口1円で購入できた投資信託の運用を開始して、その1口の値段が運用結果によって利益損益を生むわけです。
株で言う「株価」に近いものですね。
投資信託の資産のうち、投資家に帰属する額を「純資産総額」。この純資産総額を投資信託の総口数で割ると、一口あたりの価額である「基準価額」を計算することができます。
基準価額=純資産総額÷総口数
ふーん(=^・・^=)(笑)
ちなみにひふみ投信の2018年6月12日の基準価額は53,720円。
ちょっとわかりにくいですが、カンブリア宮殿が放送されたときは基準価額が37,000円くらい。
1年ちょっとで大幅に伸びていることがわかります。
基本的に投信の基準価額は、設定日の前日を1万円(1万口当たり)としてスタートするものが大半です。ひふみ投信も同じく
2008年10月1日に基準価額10,000円、純資産総額150万円から始まっています。
10年ほどで5倍以上に伸ばしているので、さすがといったところですね。
基準価額が高いところがいいのか
結局、基準価額は高い投信を選べば良いってことだよね。
という結論に至りそうですが、そうとは限りません。
逆に高いから買えないじゃん…
ってことでもありません。
例えばAファンドが、2015年1月に1万円の基準価額でスタート。
次にBファンドが、2018年1月に1万円の基準価額でスタート。この時点でAファンドの基準価額は1万5千円に上がっています。
AもBも投資している対象は同じです。
その時にどちらがいいかは基準価額だけみてもわからないのです。同じ投資先なので、変動率は全く同じ。基準価額だけを指標に投資信託を選ぶのは間違えと言えます。
と言う点からも、今基準価額が高いから優秀とか、高いから買えないとか、低いから買いやすいとかとは一概には言えないということです。
ファンドの設定日も注意して購入先を選ぶことも必要です。
さらには、分配金を出しているかどうかでも基準価額は変わってきます。当然分配金を出すファンドは、純資産がその分減るので基準価額も下がってきます。毎月分配などのファンドもありますが、毎月お金が入ってくるので一見良さそうですが、純資産が減っているので損が多くなるファンドとも言われます。。
そもそも投資信託は長期運用が基本の投資なので長い目で収益を得られるところを見ていく必要がありますね。基準価額だけではなく純資産などとも比べながら選んでいきましょう。
基準価額の決定
もう一つ大切なことは、基準価額が決まるタイミング。
前述で基準価額は株価のようなものと言いましたが、圧倒的に株価と違う点は、毎日1回、市場が終了したタイミングで基準価額がわかるということ。これをブラインド方式と言います。
株価のように刻々と変化するものではないのです。株は単純に購入する人が多ければ値上がりし、売る人が多ければ下がります。投資信託の基準価額はそのようには変動しません。
多くの株式や債券を含めた計算になるため簡単にリアルタイムの金額を出せるものではないのですね。
そのため投資信託を購入したとしても、いくらで買えたのかがわかるのは、その日の株式市場での取引が終了(午後3時以降)してからと言うことになります。
リアルタイムでわからないとか不安じゃないのか!なんて思いそうですが、繰り返しになりますが、投資信託は長期運用が基本の金融商品です。日々の変動に一喜一憂する必要もないのですね。
大切なことは
結局基準価額だけでは投資信託の運用の成果は計りきれません。
今回基準価額を学んで、純資産と言う点も大切そうな指標とわかりましたので、次は「純資産」についても見てみたいと思います。
プロに任せると言っても、自分でも市場の動向を見ていくのも大切そうですね。
では(=^・・^=)!