節約のこつは小さなことから。大きくやろうとせずに毎日のちょっとした積み重ねを。

ども、ねこのんです!

今日先日買ったコロンビアのセイバー3が届きました!

初心者必見!おすすめの登山靴ミドルカット編。手頃で使える登山靴を色々履いてみた!

早く試したくてうずうずです(=^・・^=)1cm大きめにしましたが家での履き心地はばっちりです。

感想は試した後に書くとして、このセイバーも頑張って色々安くなるように買いましたが…

欲しいものはまだまだたくさん。しかしまぁそろそろ今年もあと2か月ちょっと。

物入りになることも増えてくる。。

そしてついに30がやってくる…なぁに30って?

はい。

スポンサーリンク

無理のない節約をしよう

というわけで少しでもお金を貯めたい。

まぁ収入を増やすというのは中々現実的ではないし時間がかかるもの。給料のいい仕事をするにも副業するにも、簡単にはできないですよね。

ならば今あるもので捻出するしかない。

小さく気楽に節約する

例えば、毎日の飲み物代。

150円のペットボトルを自動販売機で毎日買います。

1か月で、150円×30日=4500円

かかることになります。

これを毎日家で毎ボトルにお茶を入れて持っていきます。

↑たとえばこんな水出しもできるお茶パックを買えば、30日分で200円もかからない計算。正確には水代とか要りますが月に300円もかかりません。

4000円以上節約できる計算になります。

でもそれもめんどくさいんだよね。と言う人は

格安のペットボトルを買っておいて持っていけば、こちらなら1本59円なので30日で1770円。毎日自動販売機で買うより圧倒的に安くなります。

スーパーで少し安いものを用意するだけでも、数十円が積み重なって行くと結構な節約になります。

今より少しお手頃に

最初から最上級の節約を目指すと、疲れることもあるし、手間もかかります。

でも今より少し安いところでいつも使うものを調達する。

から始めれば、負担は少なく済みます。

だんだんと使っている金額が少なくなってくると節約できてる感じも出てくるし、実際に貯まってくるとどんどん節約して貯めたくもなります。

まずは手軽にできることからスタートしていくのがいいですね。